どうも最近、ピアノの可能性とセッションの楽しさを覚えた山崎レモンサワーです。
自分は音楽教室に通い始めて、はや3年目なのですが、今まではレッスンで教室に通って担当の先生と会話する程度で、ほかのイベントへの参加や、ほかの生徒仲間との交流がありませんでした。
先日、別の先生から、結構熱心に誘われて、セッションに参加させてもらい、そこから音楽の楽しさが一気に爆発しました。
モチベーションも上がり、楽器の演奏スキルも、今までとだんちがいで向上したと思います。
なんというより毎日が楽しくなりました。
音楽教室の先生といっても、同じ人間です。
接していて、気持ちがいい生徒に、より熱心に教えたり、イベントへの誘いがあるのは当然のことです。
自分でアンテナをはって積極的に情報収集やイベント参加ができない人は、まずはスクールの先生ともう一度、向き合ってさらなる良好な人間関係を築くのが大事です。
あえて、レッスン中に世間話をキリだし、共通の趣味の話で盛り上がったり、思い切ってお酒を飲みに誘ってみたり・・
自分は、先生のスタイルに合わせて、先生のモチベーションが上がるジャンルの曲であえて教わってみることにしています。(どうしてもやりたい曲があるなら別ですが)
まずは先生が、この生徒を教えていて楽しいと、先生にも感じてもらうことが重要です。
マジメに練習して、積極的にコミュニケーションをはかります。
それを繰り返すうちに、ながく教室に通ってほしいと、より感じるようになり、先生が積極的にイベントなどに誘ってくるようになると思います。
音楽仲間と知り合うのは本当に音楽の幅が広がります。
個人練習は音楽をするうえで絶対不可欠の練習で、これだけでも自分は楽しいすが、
人と合わせて練習・演奏披露をすることは、音楽のもっとも楽しい瞬間だと思います。
もし、通っているスクールや音楽教室に、このような機会・イベント・仲間がみつからないようであれば、バンバンスクールを変えるのもありだと思います。
ぜひ、楽しい音楽生活を見出してください。
コメントを残す