どうも最近、電子ピアノの限界を感じつつある山崎レモンサワーです。
自分がピアノをはじめるにあたって、購入したピアノは「電子ピアノ」です。
YAMAHAのCP-150、高級電子ピアノを購入しました。
めちゃくちゃ楽しい機能が盛りだくさんで、とくに自動でオーケストラがバックで合わせてくれるモードが楽しすぎです。
やはり音の調節ができるので、これはデジタルのすごさがものを言いますね。
ヘッドホンをつければ夜間でも一人練習できるので相当、ストイックな人にはいいと思います・・が
やはり、アップライトはもちろんグランドピアノは別物です。
一番違うのは打鍵感です。
重さが段違いなのです。
正直、普段電子ピアノで練習していて、教室のアップライトピアノを弾くと・・・全然うまく弾けないのです。
あとは若干、ほんのわずかですが、打鍵したあとに電子ピアノはタイムラグがあるように感じてしまいます。
電子ピアノの進化は半端じゃないです。
おそらく打鍵感を含めて、一流のグランドピアノと同じクォリティに進化するのも時間の問題だと思います。
ただ現時点では追い付いていません。
別にどちらがいいという訳ではありません。
ジャンルがあまりに違うという感じでしょうか。
別の楽器と言ってしまっても過言じゃないです。
自分はピアノとどう付き合っていくかで購入するピアノを決めればいいと思います。
住宅事情や金銭事情で無条件で電子ピアノ一択になる人もいると思います。
グランドピアノで演奏する演奏会が目標のひとは、正直電子ピアノで練習しても、本番は厳しいと思います。
そういうときは、教室のアップライトピアノを積極的に借りて弾いたり、グランドピアノが弾けるレンタルスタジオを積極的に活用すべきです。
まぁ、グランドピアノを家における人って限られてますよね。
電子ピアノを購入したことは後悔していません。
むしろデジタル民として、電子ピアノのメリットの方が大きいとさえ感じています。
高い買い物です。
決してポンポン買い替えができる代物ではありません。
じっくり考えて購入してください。
コメントを残す