どうもピアノにギターに日々楽しく練習しています。山崎レモンサワーです。
今日はピアノやギターのレッスンで練習する曲をどの様に選んで、いつまで続けるか、考えました。
音楽教室の1回あたりの費用はそこまで安くありません。
個人の先生がやっている教室だと1回あたり3~4千円くらいでしょうか?
きちんとした会社がやっている教室で1回あたり5千円くらいでしょうか?
お金持ちでない、普通の一般庶民的には決して安くありません。
教室では、自分一人では気づけない知識や習得できないテクニックを教えてもらう事に終始した方がコストパフォーマンスが高いです。
もちろん好きな曲をひたすらでもいいんですが、同じようなコード進行、難易度も同じ曲をひたすら練習するのは、費用対効果、時間対スキルアップ効果を考えても得策じゃない気がします。
自分などはピアノのハノンやギターのスケール練習なども、やり方や練習のコツなどを聞いて実際にレッスンの都度やるのは時間がもったいないのでしないように先生にお願いしています。
ようは家で一人でできる事は極力、教室のレッスン時間内ではやらないようにしています。
もちろん頑固な先生がいて、絶対少しは基礎錬をするという先生もいるでしょうし、意固地になってお願いしても人間関係がぎくしゃくするだけですが、限られた時間・費用で少しでも成果を伸ばしたいという情熱を伝えれば、それをくんでくれると思います。
自分はレッスンの課題曲は、あえて自分が全く知らない、テクニックのオンパレードの若干ハードルの高い曲を選び、弾き方がだいたいわかったら、それは自主練習で行うようにして、完成する前に別の課題曲に入るようにしています。
掛け算ができるのに、いつまでも掛け算を頑張るのは、もったいないかなということです。
コメントを残す